2009.03.25 Wed
多Way使いのネックレス~アレンジ編
本日はアレンジ編。
わたしが思いついた限りのアレンジなので、
もう少し頭を働かせたら何か工夫が見えるかもしれません。

まずはこのアレンジ。
Y字型のネックレスです。
長いネックレスにブローチピンを留め、そのブローチにブレスレットを留めて
Y字アレンジにしています。
短いネックレスでも同じことできると思います。

これは、短いネックレスと長いネックレスを単につないで、
1連の長いロングネックレスにしたところ。

そのロングネックレスのつなぎ目のフープ部分に、
ブローチを留めてアレンジしたものです。

こちらは、先程の1連にしたロングネックレスに、
更にブレスレットを継ぎ足して長いロングネックレスにしたものを、
2重に巻き付けたアレンジ。
これにコサージュを着けてもいいですよね。

実は、このアレンジネックレスを作成している時に、ちょっと欲張っていて、
「もしかしてラリエット風にアレンジしても使えるんじゃない?」
と思っていたのですが…
写真の様に、思っていたよりナスカンが目立っています。
なので、ラリエット風アレンジは、NGかも。
ラリエット風のアレンジにしたいなら、やはり留め具は、
留め具とわかりにくい、おしゃれな「飾りマンテル」とかにした方が良いようです。
「ネックレス部分のつなぎ」をコサージュで隠す、というのはどういうことか、
ということを全く紹介していなかったので、こちらで紹介。

つなぎ留めの金具は、昨日も紹介しましたが、
「メタルフープ」と「ナスカン」で留める方法を採用しています。
同系色の金具色を使い、留めたときになるべく「メタルフープ」に
挟まれた状態になるようにして、つないた時に、それほど違和感を
感じさせないようには工夫してみました。
引き輪だといかにも留め金具っぽいし、かといって「飾りマンテル」とか採用すると、
ビーズアクセサリーの作り手以外には留め金具として認識されないということが
多いので(これは結構実感していることなので…)、
「比較的目立たなく」、「誰でも留め具として認識」しているものを扱いました。
その代わり、ナスカンは小さめのサイズを採用しているので、フープに引っかけるのが、
少々大変かもしれません。
(昨日の2つのフープを1つのナスカンで留め付ける方法とかが)

で、このつなぎ目部分に、コサージュピンを写真の様に、
フープ2つに通して引っかけると、綺麗につなぎ目部分が隠れます。
つなぎ目がコサージュによって隠されるだけでなく、
2つのフープにコサージュを固定させることで、コサージュの向きを
少しでも安定させるようにしました。
ちなみに今日の最初の写真のアレンジは、
この留め方をしたコサージュピンのピンの部分に、
ブレスレットのパーツを引っかけているというわけです。
以上、3日にかけてしつこく(笑)紹介させていただいた、何通りかにアレンジできるネックレス。
何通りもアレンジ出来るアクセサリーが作ってみたいと思ったのは2年以上前、
構想を具体的に練り始めたのは1年前。
どうしても「Y字型」のアレンジを取り入れたかったのですが、
接合部分が上手にまとまらなかったところを、ビーズ本に助けられて、
やっと形にできました。
ここの所、やたらとメタルのフープを使った作品が増えたのも、
このアレンジの「元」にできるか、という試行の上ででした。
具体的な形にできたのは、メタルフープの種類が沢山扱われれるように
なったことと、使えそうな素材が増えたことも起因しています。
時代を経て(?)、違った素材が出てくると、今までお蔵入りさせていた
アイデアが実現出来ることもあるんですね。
是非、今度はここをご覧になっている皆様に、多Wayアクセサリーの
アイデアがあったら、ご紹介頂きたいなあ、と思っています。
このアレンジネックレスの紹介長すぎるよと思ったら…(笑)
↓クリックよろしくお願いします!

| ビーズ作品:ネックレス | 13:13 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
mokochocolateさん、リンクの許可ありがとうございます。
mokochocolateさん、リンクありがとうございました!
これからもどうぞ、よろしくお願い致します。
でも本当に、mokochocolateさんの素材使いは素晴らしいです!
毎回新しい作品を見ると、ドキドキさせられます。(初恋の気分なんですよ)
何通りにもできるアクセサリーは、お得感ありますよね!
実際にねらっていますが(爆)、アクセサリーで色々アレンジできるのも楽しいなあ、と思ってアイデア考えていました。
お褒め頂けて、嬉しいです!
| Lica | 2009/03/27 11:34 | URL | ≫ EDIT